
夏休み、どこ連れて行こう…毎日プールも飽きたし、暑すぎて外は無理…
小学一年生の長男が夏休みに入ってからというもの、毎日家でゴロゴロ or タブレット三昧。
これじゃいかん!
「どこか室内で体を動かせる場所ないかな~」と探していた私が見つけたのが、大阪・箕面船
場にある『Bb(ビィビィ)』という施設。

見てこれ、ゲームしながら壁登れるらしいよ!ARって知ってる?

えっ、なにそれ?ゲームで登るの?やってみたい!!
…というわけで、急きょ決定した夏休みの平日おでかけプランは、親子で体験できるARボルダリング「ヴァロクライム」!
ゲーム好きな息子も大満足で、私自身も想像以上に楽しめた、夏休みの思い出になりました♡
この記事を書いた人
旅行会社にて12年間、海外旅行の営業や商品企画に携わる
旅行の“プロ”としての経験と、現在3人の子どもを育てる“ママ”としての
リアルな視点を活かしながら、家族で楽しむ旅のヒントを発信中。
詳しいプロフィールはこちら
出発!Bb箕面船場ってどんなところ?
とにかく「遊びの幅が広い!」と話題で、ボルダリング・クライミング・キッズパーク・ゲームコーナー・温泉施設までそろっていて、子ども連れに本気でおすすめできるレジャースポットなんです!

アクセスも安心!送迎バス&駐車場
まず嬉しいのは、車でも電車でもアクセスしやすい立地。
【住所】大阪府箕面市船場東3-13-11(ららぽーとEXPOCITYから車で約15分)
【駐車場】無料駐車場あり(利用料金に応じて駐車時間無料)
私たちは車で行きましたが、広い駐車場が完備されていて、ベビーカーの出し入れもスムーズ。
しかも入館手続きのときに駐車券を見せると無料サービスが受けられるのが地味にありがたいポイントでした♪
さらに、北大阪急行「千里中央駅」から無料送迎バスも運行しているので、電車派のママにも安心。バスは事前予約不要&本数も多いので、免許のないママ友とのおでかけにも便利です。
キッズパークから温泉まで、遊びも休憩も◎
Bbの魅力は、「ひとつの施設で一日中過ごせること」。
キッズパーク(未就学児〜小学生向け)、トランポリン、すべり台、ボールプールなどがそろっていて、低学年の子も大はしゃぎ!
保護者ラウンジあり。座って見守れるのが嬉しい♪
ゲーム&クライミングエリアは小学生から大人まで夢中になるARボルダリング「ヴァロクライム」や、本格ロッククライミングが楽しめます。
施設内にはなんと湯元温泉水春(有料)が入っているので遊び疲れたら温泉も◎
さらにカフェ・レストランも併設。軽食・ランチ・ドリンクが充実していて、持ち込みなしでもOK。
「1〜2時間で終わるかも?」と思っていたのに、気がつけば5時間以上滞在。

体も頭もたっぷり使って、遊び・休憩・食事まで完結できるのが、Bbの最大の魅力です!
いよいよヴァロクライム体験!
いざ、今回のメインイベント!
階段を登って・・・親子で楽しみにしていたARボルダリング「ヴァロクライム」のエリアに到着。
画面に映るターゲットをタッチしながら、壁を登っていく新感覚のゲーム体験に、息子はもう目をキラキラ✨
ヴァロクライムとは?ARで楽しむ新感覚ボルダリング

「ヴァロクライム」は、フィンランド発の最新AR(拡張現実)技術を活用した新感覚のボルダリングアクティビティ。
壁にプロジェクターで映し出されたゲーム映像に合わせて、クライミングしながらミッションをこなす、まさに「動けるゲーム」といった感じ!
画面上にはコウモリやモンスター、ターゲットなどが次々と登場し、子どもも大人も夢中になること間違いなし。
普通のボルダリングがまだ難しい小学生や初心者ママでも、ゲーム感覚で楽しめるのが魅力です!

ただ登るだけじゃなくて、“目的”があるから楽しいよね!

そうそう!しかも動くんだよ!ゲームしてるみたい!!
どんなゲームがあるの?親子でできる対戦・協力プレイも豊富
ヴァロクライムでは、複数のゲームコンテンツが体験できます。
Bb箕面船場で人気のゲームはこんな感じ:

ワック・ア・バット(Wack-A-Bat)
壁に映るコウモリをタッチして倒していくアクション系。
ジャンプ&スピードが求められて、息子はこれに夢中!
スピード・クライム
登る速さを競うタイムアタック系。親子で勝負したら、息子に完敗…(笑)
写真撮れず🤣


ルート・ミッション
指定されたルートを通ってゴールを目指す、考える系のゲーム。
親子で「こっち!あっち!」と声をかけ合いながら協力プレイできて、まるでチーム戦♪

ママ、あっちの緑のとこタッチして!!

え、そこ届く!?ママが下で支えるから、行ってみて!
こんなふうに、親子で自然とコミュニケーションをとりながら遊べるのが嬉しいポイント。
ただ登るだけじゃなく、一緒にゲームを攻略する達成感が味わえるんです♪
体験してわかった!ヴァロクライムのいいところ
・ゲームと運動が融合していて、子どもが飽きずに楽しめる
・難易度が調整できるので、未就学児〜大人まで対応
・親子で一緒に登れるので、一体感&達成感がある
・運動嫌いな子にも「楽しい運動体験」を提供できる
私たちのもう一つの目的は「本格ボルダリング」
ヴァロクライムで遊んだあと、まだまだ体力が有り余っている息子(笑)
「そろそろ僕たちの時間じゃない!?」と大興奮。
実は、私たちがBb箕面船場を選んだ理由のひとつが、本格的なボルダリング施設があること。
ARボルダリングだけじゃなく、ちゃんとしたロッククライミングウォールがあって、子どもでも挑戦できるんです。
小学生でも挑戦OK!初めてのリアルクライミング

うわぁ…これ、本格的だね。大丈夫かな?

大丈夫ですよ~!お子さまは低い壁から始められます!
ハーネスとロープをレンタルして、しっかり安全対策をしてから挑戦。
高さにちょっとびびる私を横目に、息子はスイスイと登っていく!
私は自分の体が重すぎて全然登れず笑
注意事項もあるのでしっかり守って利用しましょう!
【 注意事項 】
・ロッククライミングは15kg以下、または75kg以上のお客様はご利用になれません。
・ハーネスやロープの脱着は必ずスタッフによる説明を受けてから行ってください。
・ロッククライミング中の人の真下には絶対に近づかないでください。
・ロープがねじれていたら、ねじれを戻して使用してください。
・遊ぶ際は、石のみを使って登りましょう。金具は絶対に掴まないでください。
・降りるときは逆さまにならずに降りてください。
感想&まとめ
親子ともに大満足!ARと体を動かす楽しさが絶妙マッチ
ARボルダリングの「ヴァロクライム」と、本格ロッククライミングの両方を体験した今回のBb箕面船場おでかけ。
正直、私は「子どもが遊ぶのを見てるだけかな?」くらいに思っていたのですが…
気づけば私のほうが夢中になって汗だく!笑
ゲームのように映像を見ながら登る「ヴァロクライム」は、遊び慣れた子どもにはもちろん、普段運動不足なママでも無理なく楽しめるのが魅力的でした。
そしてリアルなロッククライミングでは、親子で達成感を共有できる貴重な体験に。
「できたね!」「やったね!」とお互いに声をかけ合える時間って、ほんとうにかけがえのないものですね。
もちろんキッズエリアのボールプールやメダルゲームもたっぷり遊んできました♪
持ち物・注意点リスト

初めて行く方や、これから体験してみたい方に向けて、持ち物&注意点をまとめておきます!
✅ 持ち物リスト
◻︎動きやすい服装(Tシャツ&ジャージ・レギンスなど)
◻︎靴下(ボーリングのレンタルシューズ利用時に必須)
◻︎汗ふきタオル(予想以上に汗かきます!)
◻︎飲み物(施設内の自販機やカフェも利用OK)
⚠️ 注意点
ロッククライミングは混雑時に長時間の順番待ちもあり!
→ 入館後すぐに予約受付を済ませるのがおすすめです。
夏休み・週末・雨の日は混雑しやすい
→ 平日午前中が比較的空いていて快適!
こんな人におすすめ!
今回体験してみて、「ぴったりだな」と思ったのはこんなファミリーです👇
●小学校低学年の“体力ありあまってる系”キッズ
→ ゲーム感覚でどんどん体を動かしてくれて、親も満足!
●ゲーム好きだけど外遊びはちょっと苦手…な子ども
→ AR×ボルダリングという新しい体験に夢中に!
●運動不足だけど子どもと一緒に何かしたいママ
→ 一緒にやると想像以上に楽しい!程よく運動にも◎
●雨の日・暑い日・寒い日でも遊びたい親子
→ 完全屋内だから天候に左右されずに楽しめます♪
「遊び」と「運動」をバランスよく組み合わせた体験ができるBb箕面船場のヴァロクライム&ボルダリングは、夏休みの思い出づくりにも、週末のお出かけにもぴったりのスポットです。
親子でたくさん笑って、少し筋肉痛になるくらい動いた一日。
次はママ友ファミリーを誘ってリピート決定です🫶
ぜひ皆さんも行ってみてくださいね♪
お得なクーポン券も出てるみたい👀
詳しくはこちらからをCheck✒︎
Bb箕面船場店をお得に利用できる割引クーポンチケット
コメント