はじめに:家族で南国リゾートへ!
2023年12月、私たち家族(パパ・ママ・4歳・3歳・1歳の3人の子どもたち)は、初の「ベトナム・ニャチャン旅行」に行ってきました。この記事では、旅行を検討しているご家族のために、出発前に役立つ情報をたっぷりご紹介します!
全部で4編の超大作!皆さんの参考にしてもらえると嬉しいです⸝⋆

ねぇ、そろそろ家族旅行行かへん?海外とか…

めっちゃいいやん!!行きたい!でも3人連れて行ける…?

分からん(笑) けどさ、今のこの時期しか味わえない、家族の思い出ってあると思うねん
……言い返せなかった。
というわけで、我が家の“初めての子連れ海外旅行”が、静かに、でも着実にスタートしました。
とはいえ、3人の子ども(4歳・3歳・1歳)を連れての旅なんて、もう準備の時点でほぼアスレチック。
「オムツは?」「ご飯は?」「えっ、バウンサーいる!?」なんてバタバタしつつも、夫婦で何度も作戦会議を重ね、ようやく選ばれたのが──
\ベトナム・ニャチャン/
…って、どこ?って思ったそこのあなた。わかります(笑)
この記事では、そんな我が家のニャチャン旅行の出発前準備を、笑いあり・学びありでお届けします!
「いつか行きたいな…」と思っていた方も、「いや無理でしょ子連れ海外なんて」って思ってた方も、ちょっとだけ勇気が湧くはず.:*♡
この記事を書いた人
旅行会社にて12年間、海外旅行の営業や商品企画に携わる
旅行の“プロ”としての経験と、現在3人の子どもを育てる“ママ”としての
リアルな視点を活かしながら、家族で楽しむ旅のヒントを発信中。
詳しいプロフィールはこちら
ベトナム・ニャチャンってどんなところ?
「で、ニャチャンってどこ?」と夫に聞かれた時、正直子連れで行けるかちょっと自信がなかった私。
でも調べてみると…ここ、かなり穴場でアツい場所だったんです!
透明度抜群の海と、のんびりした雰囲気が魅力!ベトナムの穴場リゾート
ニャチャン(Nha Trang)は、ベトナム中南部のカインホア省にある海沿いの街。
ハノイやホーチミンほどの知名度はないけれど、実は欧米や韓国の観光客にはすでに人気のリゾート地です。

私たちが訪れたときも、透明度の高い海に白い砂浜がどこまでも続いていて、まるで東南アジアのハワイ!
しかも、全体的に観光地化されすぎていないので、ローカルの雰囲気も残っていて“ちょうどいい”リゾート感が子連れに最適✡。:*
物価もお手頃なので、家族5人で行っても予算内に収まるコスパの良さもポイントです。
気候と物価も魅力!
ニャチャンのベストシーズンは乾季(3月〜8月)ですが、年間晴天率が高く雨季でも比較的安定して楽しめます。

実際我が家は12月に行って一度も雨に降られず楽しめたよ♪
物価もとってもリーズナブル!食事は一人500円〜、ホテルも1泊数千円でリゾート気分が味わえるのが嬉しいポイント。
小さなお子さん連れでも安心の持ち物リスト
子どもが3人いると、持ち物は多め。だけど「持って行って本当に正解だった!」と思ったアイテムを中心にご紹介します。
子連れ旅、これがないと始まらない!
正直なところ、荷造りが一番しんどかったです(笑)
でも準備さえしっかりしておけば、現地ではかなり楽に過ごせました!
以下、実際に持って行って「持ってきてよかった…!」と感動したものリストです👇
🧳マストアイテム
- 軽量&折りたたみベビーカー(空港でも大活躍)
- レジャーシート
- おしりふき、紙おむつ(現地調達は難易度高し)
- 着替えは多めに!←洗濯できない日もある…
- 抱っこひも(深夜便の人は必須)
- 虫除けスプレー
- 日焼け止め
- 防水ポーチ
- シールブック・お絵描き帳・タブレット(動画DL済み)
💡あって助かった+α
- S字フック(ベビーカーや飛行機座席で地味に便利)
- ウエットティッシュ(デパートやホテル以外、手洗い場はほとんどありません)
- ティッシュ(観光地のトイレにはトイレットペーパーがないところも)
✅ 詳しい子連れ便利グッズはこちらの記事で紹介中 → [【保存版】子連れ海外旅行持ち物リスト⌇0歳〜小学生まで年齢&シーン別に完全ガイド(別記事リンク)]
ベトジェットで行く!関空発→ハノイ乗り継ぎ→ニャチャンへ!
LCCならではの注意点もありますが、予約時に座席指定&受託手荷物オプションを追加すれば快適!
今回の3泊5日リアルなスケジュールはこちら!
日数 | 主な内容 | ポイント |
1日目 | 関空発ベトジェットでハノイ乗り継ぎ→ニャチャン到着 | – 朝7:20関空集合、9:20発 – ハノイで国際線→国内線ターミナル移動あり(子連れ注意) – 空港でフォーを食べてひと休み – 18:55ニャチャン着→ホテル(Star Beach Panorama)へ |
2日目 | 市内観光&海辺散歩 | – ホテル朝食ビュッフェ – 海沿いを歩いてニャチャンセンターへ – 途中「2/4広場」で子どもと遊ぶ – 昼食後は子どもお昼寝&交代で大人が散策 – 夕方から市内散策・夕食、早めの就寝 |
3日目 | VinWondersで遊び尽くす! | – 7:00出発、チケットはAgodaで事前購入(トラブル発生:QR1枚不足) – 交渉後チケット買い直し→後日返金 – ウォーターパーク・水族館・動物園で1日中遊ぶ – 最終便のボートで帰港→ホテルへ |
4日目 | ローカル観光+ホテルのインフィニティプール | – 朝はローカルのバインミー屋さんへ – ポーナガール塔など市内観光 – 昼食はホテル40階「Sky Blue」でランチ+プール – 夜はナイトマーケット&シーフードディナー(Vinh Xanh) |
5日目 | 最後まで大満足!泥温泉と市場散策 | – 朝はフォー専門店で朝食 – チェックアウト後「ダム市場」を散策(お土産) – 泥温泉&温水プール「I Resort」でリフレッシュ – 15:30出発→16:30ホテルで荷物回収→空港へ |
ハノイでの乗り継ぎ時の注意点
\注意ポイント/
ハノイでの乗り継ぎは「国際線→国内線」なので、ターミナルの移動が必要です!徒歩+バスで10〜15分ほどかかるよ!
ベビーカー+荷物+子ども3人での移動は…なかなかのイベント(笑)
乗り継ぎ便は2時間の便も選べたけど、我が家はあえて4時間空けました。
乗り換えも焦らず余裕ができたので大満足。時間に余裕を持って、早めに移動しましょう!
💡乗り継ぎの待ち時間に、ハノイ空港で「本場フォー」を食べられるのも密かな楽しみポイント♪
飛行機内での過ごし方も対策を
子連れ旅行では「機内を制したものが旅行を制す」、と言っても過言ではありません。
万全の対策をしていきましょう!
機内持ち込み必需品
- お絵描きグッズ・シールブック
- タブレット(オフライン動画ダウンロード済)
- 食べ慣れたおやつ
- 飛行機用ネックピロー&ブランケット

飛行機内が一番心配だったけど、「意外と何とかなった!」というのが本音です(笑)
マグネットブックはお勧めしません🙅🏻♀️
普段とってもお気に入りで持って行ったのですが、飛行機でポロポロ落ちて拾うのに一苦労でした…
同じ理由で何度も剥がせるシールブックも🆖
大量のシールとノートが良き🫶
我が家で大ヒットしているお絵描きボードはこれ🙌
【MAX50%OFFクーポン】【ペン12本付属】 お絵描き ボード

耳抜き対策
子どもは耳管(耳の中の気圧調整の通り道)が大人より狭く、飛行機の離陸・着陸時に耳が痛くなりやすいです
特に鼻風邪気味のお子さんはしっかり対策しましょう!
①飲み物を飲ませる
- ミルク、麦茶、ジュース、水など。
- 「ごっくん」と飲み込む動作が耳抜きに効果的。
- 小さい子はストローマグや哺乳瓶が◎。
②おしゃぶりや授乳
- 赤ちゃんは授乳中に自然と耳抜きができる。
- おしゃぶりでも代用可。
③あめ・グミ・ラムネ(大きい子向け)
- 噛んだりなめたりすると唾液が出て耳抜き効果に。
- 3歳以上ならラムネやグミキャンディがおすすめ。
④あくびをさせる
- 「大きなお口して〜」と遊び感覚であくびを誘導。
⑤タイミングに注意
- 離陸後は高度が安定するまで(15〜20分)
- 着陸時は特に強い気圧変化 → 降下開始〜着陸直前が一番痛みやすい
👉 この時間帯におやつや飲み物を用意しておくと安心。
⑦耳栓「イヤープレーン」
- 気圧調整用の耳栓(子ども用サイズあり)
- 痛みを軽減できるアイテムとして人気。
空港のドラッグストアでも買うことができるよ。
子どもによっては耳栓を嫌がることも。初めての飛行機なら耳栓と飴やラムネ両方準備しておくと◎
お勧めはこれ🙌3歳から使えるよ。1回使い切りなので往復分必要✎ܚ
子供・女性用 ハイテク耳栓 イヤープレーン ケース付き


使い切りはもったいない!という方はこちら🙌6歳以上なら使えるよ!
飛行機用耳栓 子供 (6 ~12歳用)気圧調整機能付 耳せん
100均にも売ってるけれど、シリコンの固さや耳のキーンとした痛みの軽減力が全然違う!
心配な方は準備していってね◎
なぜ今、ニャチャンが子連れ旅行に人気なのか?

実は最近じわじわ注目されているニャチャン。SNSでも「#ニャチャン旅行」「#子連れベトナム」で検索すると、おしゃれママたちの投稿が増えてるんです!
理由①:海の透明度が高く観光地がコンパクトで移動がラク!
ニャチャン市内は、観光名所・ショッピングセンター・レストランが徒歩〜タクシー圏内に集中。
午前中に市内を観光してから、海を楽しむ!ということも楽々♪
理由②:コンドミニアム型ホテルが豊富!
家族向け仕様のキッチン付き、コンドミニアムタイプの宿も多く、まるで“住むように旅できる”のが魅力。
高級ホテルも安くで泊まれます!
私たちが宿泊した「Panorama Star Beach Nha Trang」もキッチン・洗濯機・電子レンジ付きで子連れに神…!
ナイトマーケットすぐ近くで夜まで楽しめ、控えめに言っても最高の滞在でした✡。:*

パノラマ ニャチャン スター ビーチ(Panorama Nha Trang Star Beach)
5人でシービュー クアッドルーム(バルコニー付き)に宿泊。
1泊約8,000円とリーズナブルなのに清潔感あり、ベッドは広く快適でした♪
次回もぜひ泊まりたい!!
理由③:ごはんが子どもも食べやすい!
フォー(米粉のあっさりヌードル)やバインミー(サンドイッチ)、コム・チエン(ベトナム風チャーハン)、ミー・サオ(ベトナムの焼きそば)はどれもクセが少なく、日本人の口に合う!
子どもたちもモリモリ食べてくれました。
まとめ⌇子連れ海外旅行でも、ニャチャンなら“なんとかなる!
初めての子連れ海外でドキドキでしたが、ニャチャンのゆるさと優しさに助けられ、家族みんながリラックスして過ごせました。
ベトナム人は日本人に親切且つ、子どもにとっっっても優しいです!
「今しか作れない家族の思い出を残したい」そんな方には、ぜひ一度行ってほしい場所です。
次回の記事では、いよいよ実際に現地に到着してからの「1日目・2日目の観光体験」をレポートします。
「子連れ海外旅行って実際どうなの?」というリアルな疑問にもお答えしていきますので、どうぞお楽しみに!

コメント